ドラクエコンサートの服装・客層は?演奏時間・アンコールなど感想レポート

先日、初めてドラゴンクエストのオーケストラコンサートに行ってきました。

これまでファイナルファンタジー、ロマサガなどゲームミュージックのコンサートには何度か行ったことがありましたが、ドラクエは初めて。息子を実家にあずけて、夫と2人で行ってきました。

ドラクエコンサートのポスター

ここでは、ドラクエコンサートに行くときの服装や客層、演奏時間・演目内容と感想、ドラクエコンサートの申し込み方法についてご紹介します。

初めてドラクエコンサートに行く方の参考になれば嬉しいです。

この記事はこんな人におすすめ

  • ドラクエコンサートに着ていく服装に悩んでいる。
  • ドラクエコンサートの評判や感想が気になる。
  • ドラクエコンサートの演目や演奏時間を知りたい。
  • ドラクエコンサートはアンコールがあるか知りたい。

ドラクエコンサートに行くときの服装は?


オーケストラのコンサートに行くとなると、どのような服装で行けばいいのか迷ってしまう人もいるかもしれません。

私はゆるっとしたマタニティワンピースにサンダル、夫はポロシャツにハーフパンツ・スニーカーで行きました。

ドラクエコンサートの服装は、いつも通りの普段着で問題ないです。特にドレスコードはありません。

ジャケットなしでも大丈夫ですし、Tシャツにジーンズなどラフな服装の人が多かったですよ。逆に、タキシードやスーツのほうが浮くかもしれません。

制服姿の学生さんからTシャツ短パンサンダルの人まで、服装はさまざまでした。(さすがにコスプレの人はいませんでした。)

とはいえ、人が多く集まるコンサートホールなので、普段着でも清潔で不快感を与えないような服装を心がけたいですね。

ドラクエコンサートの客層は?

女性とquestion
男女比は6:4くらい。意外と女性が多くてびっくりしました。

年齢層は30代、40代が中心。今回のコンサート内容がドラゴンクエスト4、5、6なので、ちょうど世代的に多そうですね。

一人で来ている人や、ご夫婦・カップルで来ている人、親子で来ている人など、いろいろな人がいましたよ。

小学生のちびっこや60代、70代くらいの人もいて、ファン層の幅広さを感じました。

東京芸術劇場のドラクエコンサートに行ってきたよ

東京芸術劇場,池袋西口公園
今回は、池袋の東京芸術劇場が会場でした。池袋駅から地下道で直結しているので、猛暑や雨の日も安心です。

劇場内には食事ができるところがもたくさんあるので、コンサート前後の時間つぶしにも困りません。

>>関連記事:東京芸術劇場のレストラン・カフェ!おすすめランチを実食レポート

コンサートホールの客席数は1,999席。会場内は出入り口がたくさんあって移動しやすく、トイレも各階に用意されていて快適でした。

[chat face=”face1.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]東京芸術劇場内のトイレは混むので、ホール内にあるトイレがおすすめです[/chat]

3階S席24からの見え方は、こんな感じです。ステージからは遠いですが、全体を見渡しやすい、とても見やすい席でした。さすがS席!

ドラクエコンサート,東京芸術劇場,オーケストラ
ステージ中央にそびえ立つ、立派なパイプオルガンが目をひきますね。世界最大級の大きさだそうです。

ドラクエコンサートの演目と演奏時間

時計,時間
今回行ってきたのは、東京校成ウインドオーケストラによる「ドラゴンクエスト ウインドオーケストラコンサート」。

私が大好きな、天空シリーズ「ドラゴンクエスト4」「ドラゴンクエスト5」「ドラゴンクエスト6」の演奏になります。

演奏時間は、合間に休憩20分を挟んで2時間ほど。ドラクエコンサートの後の予定が気になる方は、余裕をみて開演時刻から2時間半をみておけば安心だと思います。

演目はこちらです。

第一部

「ドラゴンクエストIV」

♪序曲

♪勇者の仲間達「間奏曲~戦士はひとり征く~おてんば姫の行進~武器商人トルネコ~ジプシー·ダンス~ジプシーの旅~間奏曲」

♪街でのひととき「街~楽しいカジノ~コロシアム~街」

♪恐怖の洞窟~呪われし塔

「ドラゴンクエストV」

♪王宮のトランペット

♪哀愁物語

♪戦火を交えて~不死身の敵に挑む

♪結婚ワルツ

(休憩20分)

第二部

「ドラゴンクエストVI」

♪木洩れ日の中で~ハッピーハミング~ぬくもりの里に~フォークダンス~木洩れ日の中で

♪エーゲ海に船出して

♪勇気ある戦い~敢然と立ち向かう

♪時の子守唄

ドラクエコンサートのアンコールは?

楽器,オーケストラ
アンコールは1曲ありました。

最後の曲「♪時の子守唄」の後、拍手に包まれいったんスタージからはける演奏者の方々。

鳴りやまない拍手が続くなか、ほどなくしてステージに再登場してくれました。意外と早くアンコールが始まったので驚きました。

[chat face=”face1.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]指揮者がスライムTシャツになってるー![/chat]

今回のアンコールはドラクエ3の曲、「♪そして伝説へ」。曲名が伝えられた瞬間、会場から「おおーっ」と感嘆の声が上がっていたのが印象的でした。

 

ドラクエコンサートの感想

オーケストラ

しょっぱなの序曲でノックダウン

1曲目は、おなじみドラゴンクエストの序曲。

もう、この曲だけで最初から涙が出そうに。オーケストラの生演奏の迫力、音の響きの良さが心にしみわたり、涙腺崩壊しそうでした。

生演奏で聴くドラクエの音楽が、こんなに素晴らしいとは…!

懐かしさに震えるドラクエ5

ドラクエ5が一番好きな私は、「♪王宮のテーマ」ではラインハットを思い浮かべ、「♪哀愁物語」ではパパスの手紙を思い出して涙し、「♪戦火を交えて~不死身の敵に挑む」ではゲマ戦を思い出し苦しくなり、「♪結婚ワルツ」では結婚式というよりも結婚前夜のイベントを思い出し切なくなり(愛の旋律も聴きたかった)、心を揺さぶられっぱなしでした。

指揮者の軽妙なトークも楽しい!

指揮者の方は演奏中ノリノリで、とても楽しそうなのが印象的でした。かなりのドラクエ好きのようで、合間合間のドラクエトークも面白かったです。

印象に残ったエピソードをいくつかご紹介します。

指揮者の大井剛史さんは、ドラクエ4ではカジノの曲が一番好き。堅実なプレイスタイルを好むのでカジノは行かない派だけど、曲が聴きたくて無駄に滞在していた。

コロシアムの曲はお気に入りだけど、すぎやまこういち先生ご自身がどこを指揮しているのかわからなくなると仰るほどの、難しい曲。

ドラクエのオーケストラは、すぎやまこういち先生自らがオーケストラ用にアレンジを書いている。作曲者自身がアレンジを書くのは、珍しいこと。

ドラクエコンサートの指揮者は、「ビアンカ派」「フローラ派」どちらなのかを言わないといけない(笑)

[chat face=”face1.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]デボラもいるよ!!!![/chat]

ちなみに指揮者の方はビアンカ派だそう。私の夫もビアンカ一択とのこと。

私はSFC版はビアンカ、PS2版はフローラ、DS版はデボラという、浮気者です。

ビアンカは「白」、フローラは「花」、デボラは「ミツバチ」という言葉に由来している。デボラは旧約聖書では「献身的な女性」として描かれている。

[chat face=”face1.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]主人公のことを「小魚みたいな顔」とか言うけどな![/chat]

ドラクエコンサートの申し込み方法

パソコンとスマホを持つ女性
ドラクエファンなら、ぜひ生オーケストラのドラクエコンサートを聴いてみたいものですよね。

でも、ゲームミュージックのコンサートって、なかなか情報が入ってこないんですよね…。

私はいつもインターネットで情報収集しています。調べていると、意外と全国各地でコンサートが開催されていることがわかり、驚くと思いますよ。

コンサート情報はどこで知ることができる?

私がよく見る情報サイトは、下記の2つです。一般販売より前に抽選予約の先行販売を行っていることも多いので、まめにチェックしています。

■すぎやまこういち 最新コンサート情報
http://sugimania.com/concert.html
ドラゴンクエストシリーズの音楽を手掛ける、作曲家のすぎやまこういちさんの公式サイト。すぎやまこういちさんの楽曲を演奏する、最新コンサート情報が掲載されています。

■ゲーム音楽の演奏会、コンサート情報のポータルサイト [2083WEB]
http://www.2083.jp/
ファイナルファンタジー、ドラクエ、その他懐かしのレトロゲームまで、幅広いゲームミュージックのコンサート情報が掲載されています。

2083WEBは「懐かしい!こんなゲームのコンサートまであるんだ…!」と発見があり、情報を見ているだけでも楽しいですよ。けっこうニッチなゲームのコンサートもあります。

チケットの座席の種類は?S席は何が違う?

チケットはイープラスやローチケなど、チケットサイトで申し込みます。

メルカリやチケット仲介サイトで販売していることも多いので、希望の公演のチケットをどうしても手に入れたい方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

コンサート会場によりますが、席のランクによって値段が異なることが多いです。S席とA席が用意されていることが多いですが、SS席やB席がある会場もあります。

SS席、S席、A席、B席の順に価格が高くなり、高い席種ほどステージに近い、もしくはステージが見やすい席になります。

[chat face=”face1.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]私は今回は、せっかくなのでS席のチケットを取りました![/chat]

懐かしい気持ちで胸がいっぱいに

小学生のころ初めて買ったCDが、こちらの「交響組曲ドラゴンクエストV 天空の花嫁」でした。オーケストラCDとゲーム使用音楽の2枚組になっていて、ゲームシーンを思い浮かべわくわくしながら何度も聴いたものです。

ドラクエの音楽は他のゲームに比べて曲数がそんなに多くないため、1曲1曲の思い入れが深くなるような気がします。

そんな思い出の曲を大人になってからオーケストラで聴くことができて、本当によかったです。

当時の記憶がよみがえり、何とも言えない懐かしい気持ちで胸がいっぱいになりました。

お腹の中の赤ちゃんも一緒に聴いていたので、良い胎教になったと思います(笑)

ドラクエコンサートは定期的にいろいろなところで開催されているので、また聴きに行きたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました