どうしても食事を用意する気力がないとき、ついデリバリーに頼ってしまうことがあるワーママRIPOです。こんにちは。
自宅ポストに入っているファインダインのチラシをきっかけに頻繁に利用するようになり、2年間で120回以上注文しています。
ウーバーイーツとは違う本格レストランの取り扱いがあり、すっかりファインダインにハマってしまいました。
ここでは、ファインダインのメニュー価格や配達手数料、評判、割引クーポン情報と、注文体験談をご紹介します。
ファインダインとは?
fineDine(ファインダイン)は、2006年4月に東京白金エリアで開始した、食事のデリバリーサービスです。
通常はデリバリーをしていないレストランの本格料理が、注文から最短30分で自宅やオフィスに届くのが特徴。
宅配寿司「銀のさら」や宅配御膳「釜寅」を展開している、株式会社ライドオンエクスプレスホールディングスが運営しています。運営元の会社がしっかりしているので、安心して利用できますね。
配達員はどんな人?
デリバリースタッフと呼ばれるアルバイトが配達します。Uber Eatsのように個人で活動する配達パートナーではなく、各ファインダイン店舗で働く従業員です。バイクまたは自転車での配達となります。
ファインダインの利用時間
ファインダインの利用可能時間は、平日はランチタイム 11:00~14:00 と、ディナータイム 16:30~22:00、土日祝は 11:00~22:00 となります。レストランや配達地域により営業時間が異なるため、各レストランの詳細情報をご覧ください。)
ファインダインの最低利用金額
配達地域やレストランによって異なりますが、商品合計金額が1,500円~2,000円以上から注文可能です。
ファインダインの注文方法
ファインダインは、アプリ、Webサイト、電話で注文が可能です。支払い方法は、アプリはクレジットカードのみ、Webはクレジットカードと現金、電話は現金のみとなっています。
私はいつもアプリから注文しています。サクサクと注文ができ、事前にカード決済可能なので受け取り時に現金を用意する必要がなく、とても楽でしたよ。
▼アプリのダウンロードはこちら▼
【iOS版】 【Android版】
ファインダインの割引クーポンコード
初めてファインダインを利用する方は、初回注文限定で1,000円引きになるクーポンがあります。
友達や知人でファインダインを使っている人がいたら、紹介クーポンコードを教えてもらうとよいでしょう。
こちらのブログの下記クーポンコードも使用できます。おいしいファインダインの料理をお得に試すことができるので、よかったら使ってみてください。(誰がクーポンを使ったか通知されることはないので、ご安心ください。)
【クーポンコード】scXby4IY
こちらから公式サイトにアクセスすると、初回クーポンが自動的に適用されます。
ファインダインのメニューは高い?
ファインダインは人気の高級店や有名レストランが多いため、元々メニューの価格帯がやや高めかもしれません。そのため「ファインダイン=高い」という印象を持つ人は多いようです。
実際に、店舗とファインダインの価格差を比べてみました。(価格は税込)
【例】究極のオムライス&カレー 但馬牛「KOBE BEEF」専門店 TOKYO美食伝説「PapiPopi(パピポピ)」
究極のオムライス 1,004円(店舗)→ 1,104円(ファインダイン)
野菜ごろごろベジタブル・プラス 432円(店舗)→ 475円(ファインダイン)
こちらのお店は、他のメニューを見ても+50円~100円前後。特別割高には感じません。
【例】いきなりステーキ
リブロースステーキ ライスなし300g 2,236円(店舗)→ 2,571円(ファインダイン)
こちらのお店は+300円以上で、やや割高ですね。
価格差はレストランにもよりますが、やはりファインダインのメニューの方がやや高いと言えるでしょう。
ただ、ファインダインと提携しているレストランは、普段デリバリーに対応していないレストランがほとんど。家やオフィスなど、好きな場所でおいしいレストラン料理を食べられることを考えると、納得の価格帯かなと思いました。
ファインダインの配達手数料は?
ファインダインの配達手数料は、合計金額の15%です。(レストランや配達地域によって異なります。)
最低注文金額で注文したとして、1,500円の場合は225円、2,000円の場合は300円。Uber Eatsの配達手数料が距離によって260円~570円かかることを考えると、手数料としては安いほうだと思います。
クーポン割引を使って1人前注文する場合は商品代金が安くなるため、配達手数料が数十円ですむことも。
私は初回利用時、1,000円引きのクーポン利用で商品代金が579円だったため、配達手数料は87円でした。
ただし、たくさん注文したり高額なメニューを注文したりした場合は、配達手数料が高いと感じるかもしれません。
例えば4,000円注文した場合は600円。仮に3人で配達手数料をシェアすると考えればそこまで割高ではないかもしれませんが、Uber Eatsの配達手数料(距離により260円~570円)よりは高くなる可能性があります。
【体験談】ファインダインを注文して届くまでの流れ
オムライスランチ
今回ファインダインで頼んだのは、こちらのお店。
究極のオムライス&カレー 但馬牛「KOBE BEEF」専門店 TOKYO美食伝説「PapiPopi(パピポピ)」
兵庫県で生育される高級神戸ビーフ「但馬牛(たじまぎゅう)」が上に乗った「究極のオムライス」1,104円と、温野菜の「野菜ごろごろベジタブル・プラス」475円を注文しました。
アプリから商品をカートに入れて、サクッとカード決済完了。割引クーポンを使用し、配達料込みで666円のお会計です。
配達時間の目安は35分。お届け予定時刻は13時06分でしたが、少し早めの12時58分にバイクで届きました。
このように、1つにまとまった状態で袋に入って届きました。パッケージの外からでも、できたての温かさが伝わってきます。
卵がふわふわ! デミグラスソースたっぷり!
有機栽培コシヒカリや指定ファームから届けられた新鮮な地たまごを使った、厳選されたこだわり食材のオムライス。やわらかくてジューシーな但馬牛が、卵と一緒に口の中でとろけておいしかったです。
[chat face=”face1.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]名前通りまさに「究極のオムライス」!!!![/chat]
こんなに本格的なオムライスを家で楽しむことができるのは、ファインダインならではですね。
温野菜もほくほくで、とてもおいしかったです。
オムライスも温野菜も、ほかほかでとっても温かいことに驚きました。できたての味を楽しむことができて、大満足です。
ハンバーガーディナー
しっかりとした夕飯になるハンバーガーが食べたくて、homeys(ホーミーズ)で「スイートチリバーガー(ライ麦バンズ)」1,500円を注文。
配達時間の目安は90分。19時12分配達予定でしたが、予定よりだいぶ早めの18時30分にバイクで届きました。
ありがたいことに、ファインダインは到着予定時刻より早めに届くことが多いように感じます。もし早めに届くと困るという場合は、予約注文にしたほうがよいかもしれませんね。
homeysのピンクのシールが貼られた、可愛いボックスで届きました!
ボリュームたっぷりのごちそうハンバーガー。
バンズの色が黒いので一見びっくりするかもしれません、こちらは「ライ麦バンズ」になります。ライ麦バンズはカロリーが低く、デトックス効果が期待できるとか。
黒い色はカカオパウダーによるもので、ほんのりカカオの風味を感じるふわふわバンズはとてもおいしかったですよ。
肉のうまみがギュッとつまった自家製パティは、口に入れた時にしっかり肉感としたがあり食べごたえ抜群。ふんわり厚めの香ばしいバンズにマッチしていて、ディナーにもなる絶品ハンバーでした。
タイ料理ディナー
本格的なタイ料理が食べたくて、ラックタイで「ガパオライス」840円と「カオマンガイ」840円を注文。
配達時間の目安は115分。19時34分配達予定で、19時25分にバイクで届きました。
このようにふたが二重になった紙の容器に、コンパクトにまとまって届きました。ラックタイからのメッセージメモが可愛いですね。
こちらは夫が頼んだカオマンガイ。思ったよりも鶏肉のボリュームがあります。
こちらは、私が食べたガパオライス。
ご飯に乗せたところです。カオマンガイに続き、こちらも肉の量がたくさんでびっくりしました。
スパイシーなピリ辛ガパオ、食べごたえがあってとてもおいしかったです。840円のデリバリーでこのクオリティは、かなり安いと感じました。
カレーランチ
気になっていたけどなかなかお店に入る機会がなかった、もうやんカレー。ランチに時間指定予約で頼んでみました。
12時10分の予約で、12時にバイクで届きました。今のところ、ファインダインの注文は予定時刻に遅れたことが一度もないです。だいたい早めに届くことが多いですね。
もうやんカレーの袋に入って届きました。こちらは、ドライカレー(1,620円)です。
量が結構あって、ずっしりとご飯の重みを感じました。
半熟卵と野菜が、カレーに彩りを添えています。
よ~く煮詰まったドライカレーのルーは濃い目の味で、ご飯と卵によく合っておいしかったです。
もうやんカレーのカレールーは、作ってから約2週間じっくり煮込んで、じっくり寝かせているとか。くだものや野菜をたっぷり使っているそうで、深みのある味わいでした。
おいしかったので、他の種類のカレーも食べてみたくなりました♪
ハンバーガーランチ
産休に入ってからの一人ランチ。化粧もしてないし外に出るのが億劫だったので、ランチにおいしいグルメバーガーを注文してみました。
BASHI BURGER CHANCEで「ハワイバーガー」1,580円を注文。(※こちらのお店は2018年12月で終了)
12時39分に注文し、配達時間の目安は40分とのこと。13時19分配達予定でしたが、13時9分にバイクで届きました。相変わらず早めに届くのでありがたいです。
しっかりとしたランチボックスに入って届きました。ハインツのケチャップ、マスタード、ハンバーガーを包むための紙がついています。
ハンバーガーを包む紙がついているのはありがたいです!(おしぼりがあればもっとよかった!)
ハンバーガー用のソースと野菜(玉ねぎ、トマト、ピクルス、レタス)が別添えになっています。
自分で挟むのは少々手間ですが、シャキシャキとした新鮮な野菜を味わうことができ、よりできたてに近い味を楽しむことができますよ。
ソースが別添えなのも、バンズがしんなりしなくて良いと思いました。
パンは軽井沢の有名ベーカリー浅野屋で焼いたものだそう。カリッと焼かれたバンズは中がふわふわもちもちで、とてもおいしかったです。
ハワイバーガーといえば、パイナップル! しっかり焼かれた甘いパイナップルとチーズが、ハンバーガーによく合います。
近江牛や常陸牛などブランド牛をミックスした国産ビーフ100%のパティは、肉汁たっぷり。肉のうまみが感じられて、食べごたえがありました。
BASHI BURGER CHANCEのこだわりが感じられるハンバーガー、とてもおいしかったです。個人的には、ポテトが付け合わせ程度ではなく、しっかり量があったのがポイント高かったです。
担担麺ランチ
辛い中華料理が食べたくなり、新黒龍門で麻辣担担麺(977円)、ごま団子(154円)、春巻(514円)を頼んでみました。ファインダインで中華麺がどのように届くのかも気になるところ。(※こちらのお店は2019年3月で終了)
12時30分に配達予約をしたのですが、12時にバイクで届きました。
[chat face=”face3.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]いつも早めに届くのはありがたいけど、さすがに30分前は早すぎな気も…!?[/chat]
麺と具とスープが別になっていて、スープは魔法瓶に入っていました。受け取ったらすぐにスープを家にある器にあけて、その場で魔法瓶は返却しないといけません。
届いてすぐに食べ始めることができないのと、食器が必要なので少々手間に感じました。会社など食器がない場所だと困るかもしれませんね。
麺と具と担担麺のスープです。麻辣担担スープは食欲をそそるいいにおいがします♪
ひと手間かかりますが、麺メニューをできたての状態で届けるとなると、スープはどうしても別にせざるを得ないですよね。
麺と具を入れて、おいしそうな麻辣坦坦麺になりました。一緒に頼んだ春巻をごま団子もとってもおいしそうです。
麺がくっついてしまい少々ほぐれにくかったですが、丁寧にほぐしたらちょうど良くなりました。
麻辣坦坦は思ったよりマイルドだったので、辛い物が苦手な人でも大丈夫だと思います。(辛い物大好きなので、個人的にはもっと激辛だとよかったな。笑)
コクのある坦坦スープと青菜とナッツが相性抜群で、とてもおいしかったです。スープを全部飲み干してしまいました。
家にいながら、お店の本格的な担担麺を食べることができて満足です。
【比較表】ファインダインとUber Eatsの違いは?
ファインダイン | Uber Eats | |
対象エリア | 東京23区・神奈川の一部 | 東京23区ほぼ全域、横浜・川崎・大阪・名古屋・京都・神戸・福岡・埼玉・千葉・広島・岡山・松山・高松・仙台・金沢・富山・宇都宮・静岡の一部 |
受付時間 | 平日11:00~14:00、16:30~22:00/土日祝11:00~22:00 | 9:00~24:00(店舗による) |
配達料 | 合計金額の15% | 260円~(配達距離による) |
配達員 | ファインダイン従業員 | Uber Eats配達パートナー |
予約注文 | 可能 | 可能 |
注文方法 | アプリ、Web、電話 | アプリ |
支払い | クレジットカード、Paypal | 現金、クレジットカード、マックカード |
対象エリアは、Uber Eats(ウーバーイーツ)のほうが圧倒的に広いです。ファインダインの対象エリアは、東京23区と神奈川の一部に限られています。(※2020年6月現在)
【ファインダイン対象地域】
(東京)両国・中目黒・中野・代々木上原・北池袋・品川戸越・大井町・平和島・広尾・新宿・日本橋神田・東尾久・池袋・浅草・滝野川・王子・田園調布・碑文谷・神楽坂・立川・赤坂新橋・銀座・青山・駒沢・高円寺・高輪港南・麻布芝浦、(神奈川)久里浜・横浜港南台・藤沢
また、Uber Eatsは受付時間が幅広く、ランチやディナー以外の時間に注文できるのがありがたいですね。アプリのデザインが優れていて操作しやすく、使い勝手も良いです。
一方、ファインダインは有名レストランや高級レストランが多く加盟しており、料理のクオリティはかなり満足できるといえるでしょう。
Uber Eatsにはなく、ファインダインのみ対応しているレストランが多数ありますよ。自宅にいながら有名レストランの味を楽しめるのが、大きな特徴となります。
ファインダインの配達手数料は注文金額の15%なので、1人分など少量注文する際はUber Eats(配達距離により260円~570円)より配達料が安くなるのもポイントです。
普通のデリバリーよりもちょっといいものが食べたいときや、子供連れでは行きづらいレストランの味を楽しみたいときには、ファインダインがおすすめです。
利用シーンに合わせて、Uber Eatsとファインダインを使い分けるとよいのではないでしょうか。
[chat face=”face1.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]これからも両方使い分けて愛用していくよ![/chat]
ファインダインで配達の位置情報は見れる?
Uber Eatsではおなじみの、配達員の位置情報が見れるサービス。ファインダインも、Webかアプリで注文した場合は、配達員の現在位置を見ることができます。
※一部の店舗では対応していない場合があります。
配達員が出発すると、「配達に向かっています」というメールが届きます。メール内のURLをクリックすると、現在位置の確認ができますよ。
アプリの場合は、アプリ上部の「本日お届け予定のご注文があります」をタップすると、位置情報ページを見ることができます。
右のバイクマーク(見えづらくてすみません)が、配達員の現在位置です。
リアルタイムの場所がわかるようになっているので、あとどれくらいで届くかな?とヤキモキせずにすみそうです。
ファインダインは芸能人の愛用者が多い!?
ファインダインは芸能人御用達といわれていて、芸能人の利用者が多いことでも知られているようです。
2013年にTV番組「マツコ&有吉の怒り新党」ではマツコ・デラックスが、2016年にTV番組「かたらふ~ぼくたちのスタア~」では渡辺直美がファインダインを利用していると言っていたとか。
他に芸能人の誰が利用しているのか気になって調べてみたのですが、ファインダインを使っている具体的な芸能人の情報は見つかりませんでした。
芸能人がよく使うような高級レストランのデリバリーが楽しめることや、サービス開始当初は白金エリアという高級住宅街がターゲットだったことから、そのような印象を持つ人が多いのかもしれませんね。
ファインダインの評判・口コミ
家やオフィスでファインダインを利用した人たちの声をご紹介します。名店の本格料理の味に、皆さん満足しているようです。
関東甲信がまさかの梅雨明け☀️
ライドオンEX(6082)の去年分の株主優待券の使用期限は明日まで😱
この暑さ💦の中、銀のさらでサッパリお寿司🍣って思ったけど、今日はニクの日(29日)だからファインダインで肉にしました🍖
Juntanのハラミ弁当と玉子スープ。
ご馳走様でした🙏🏻 pic.twitter.com/CdCihbtXA3— 株 DE HAWAII (@kabu_DE_Hawaii) 2018年6月29日
ついにファインダイン頼んでしまった🎶
1人では行けなかった中華街の名店がデリバリー🉑に.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.そして美味すぎる😋🍴💕 pic.twitter.com/5rldJ7lR0S
— あっくん💚個人投資家兼アーティスト (@akkun589) 2018年6月8日
恵比寿のTunami さん
オフィスにランチ届けてもらいました♪#恵比寿 #デリバリー #ファインダイン #ハワイアン #ランチ #宅配#フードデリバリー #モチコチキン pic.twitter.com/yR0Nzk0EhR— shin (@shin46811858) 2016年11月28日
大好きなクリスプサラダワークスをファインダインでよくデリバリーしてます。仕事で外に出れないとき、休日で家でのんびりしたい時。
野菜もりもり食べれて、おすすめです。#ファインダイン #finedine #クリスプサラダワークス #出前 #デリバリーhttps://t.co/ds8qeGagtU pic.twitter.com/0wwZfEfRgg— M🍋ワーカホリックの遠征オタク (@clublemonM) 2018年10月15日
チェーン店じゃないハンバーガーが温かいまま教室で食べられるとは!
しかも、おごりで食べられるなんて竹田ゼミで良かった(笑)#fineDine #ファインダイン #THEGREATBUGER pic.twitter.com/bB34ISo8jx— 近藤 幸宣 (@Kondo_Yukinobu) 2018年7月6日
ファインダインで本格レストラン料理を楽しもう
ファインダインを利用してみて、できたての温かいまま届く本格的なレストランの味に、すっかりハマってしまいました。たまにはちょっといいものを家で食べたいな、というときにとても便利です。
[chat face=”face1.png” name=”RIPO” align=”left” style=”type2″]外に出なくてすむので、おしゃれや化粧をする必要がないのが嬉しい…![/chat]
一人では行きづらいお店や、子供やお年寄りを連れて行くのが難しいお店のメニューが手軽に楽しめるのは、ありがたいですね。ホームパーティーのケータリングとして使うのもよさそうです。
ファインダインは、現在は東京23区の一部と横浜の一部のみが対象ということで、今後対象エリアが拡大することに期待しています。
あわせて読みたい
